業務効率化
PR

Discode Webhook URLの取得方法

sanane
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

今回の記事では、DiscordのWebhook URLを初心者向けに取得する手順に加え、他サーバでの作成可否、レートリミット、Webhookの超基礎と安全運用のコツもやさしく解説します。

Webhookとは?

  • 受信専用のURLに向けて、あなたのツールがHTTPリクエストを送るだけで、Discordにメッセージが投稿される仕組み。
  • ボットのトークン管理やGateway接続が不要で、通知用途に手軽。
  • URLを知っていれば誰でも投稿できるため、URLは機密情報として厳重に保管してください。

取得手順

  1. 対象サーバの[テキストチャンネル]より[チャンネルの設定]をクリックする。
  2. [連携サービス]より、[ウェブフックを作成]をクリック
  3. ウェブフックが作成されます。初期状態では自動生成の名称(ランダム/仮名)が入ります。目的が分かる名前(例:prod-alerts)に変更しておくと運用が楽です。
  4. [ウェブフックURLをコピー]をクリック

他人のサーバで作成できる?

結論:そのサーバ/チャンネルで「Manage Webhooks(ウェブフックの管理)」権限がある人だけが作成・編集できます。

管理者やオーナー、または該当権限を付与されたロールのユーザーなら作成可能です。権限が無い場合は、

  • サーバ管理者に作成してもらいURLを共有してもらう、
  • もしくは、あなた(またはあなたのボット)にManage Webhooks権限を付与してもらう、 のいずれかが必要です。

Webhookの制限・レートリミット

DiscordのHTTP API(Webhook含む)にはルートごとのレートリミットがあります。具体的な数値は公開されず変更される可能性があるため、応答ヘッダー(X-RateLimit-* や Retry-After)を読み取り、429を受けたら待って再試行するのが公式推奨です。高頻度連投や並列実行は控え、バッファリングや指数バックオフで安全に運用しましょう。

記事URLをコピーしました