はじめに
今回の記事では、無料で利用できるX(Twitter)の予約投稿ツールの利用方法を紹介します。
このツールはX(Twitter)の投稿を事前にスケジュールして、その時間になると自動的にポストすることができるツールです。
テキストや絵文字、また事前にGoogle Driveにアップロードした画像も簡単に投稿可能です。
- 決まった時間帯に予約投稿したい
- ポストの内容をスプレッドシートで一元管理したい
- 無料でXの自動化をしてみたい
本ツールは無料で提供しております。ツール(スプレッドシート)を自身のGoogleスプレッドシートにコピーしていただくことで自由に利用可能です。
ツールの特徴
スプレッドシートからXの予約投稿が可能
スプレッドシート上で投稿したいポストの内容を入力し、投稿したい時刻を指定して予約することで簡単に投稿が可能になります。



画像投稿が可能
Google Driveにアップロードした画像をポストに添付して投稿することができます。
4枚までの同時投稿も可能です。


予約投稿の削除が可能
予約した投稿を取り消したい場合にも簡単に取り消すことが可能です。
有料版の紹介
今回のツールに機能を追加した、X予約投稿ツールも作成しております。こちらもぜひご確認ください。
- 画像・動画投稿
- リプライ・投票機能
- 定期投稿(順番/ランダム)機能
- 複数アカウント運用
- 予約上限無制限
本ツールDL用URL
本ツールのスプレッドシートのURLは以下です。
本記事もしくは、ツール内のシート「【マニュアル】初期設定」を確認の上利用してください。
ツールの初期設定
STEP1:スプレッドシートのコピー
指定のURLよりスプレッドシートにアクセスします。
アクセス先のスプレッドシートは閲覧権限となっているため、まず初めにスプレッドシートを自身のアカウントにコピーする必要があります。
本ツール(スプレッドシート)の上部メニュー[ファイル]>[コピーを作成]をクリックします。

ファイル名を任意の名前に変更し、[コピーを作成]をクリックします。

新しいタブでスプレッドシートが開きます。
以降の手順はコピーしたスプレッドシートに対して設定を実施してください。
STEP2:GASの認証・Callback URI / Redirect URL表示
次に、Xと本ツールの連携のためのCallback URI / Redirect URLを発行します。
スプレッドシートの上部メニュー[初期設定メニュー]>[①Callback URI / Redirect URL表示]をクリックします。

[認証が必要です]というポップアップが表示されたら、[OK]をクリックします。

現在表示されているアカウントをクリックします。

[詳細]をクリックします。

[Xポスト自動化処理(安全ではないページ)に移動]をクリックします。

[許可]をクリックします。

許可すると表示されていたウィンドウが閉じ、モーダルが表示されます。
[コピー]を押してクリップボードにコピーします。
コピーしたURLは次の手順で使用するため、メモ帳等に控えておいてください。

STEP3:X(Twitter) API Key発行
次に、Xの開発者ポータルからAPIキーを発行します。
X APIの利用が初めての方は下記記事を参考にして、X APIキーを発行してください。
Xの開発者ポータルにアクセス後は、以下の手順で設定を行ってください。
左メニュー[Projects&Apps]より自身のAppを選択し、ページ下部の[
User authentication settings]>[Set Up]をクリックします。

[入力項目]を入力し、ページ下部の[Save]をクリックします。
- App permissions : Read and write
- Type of App :Web App, Automated App or Bot
- App info > Callback URI / Redirect URL : STEP2でコピーした[Callback URI / Redirect URL]
- Website URL :自身のwebサイト等のURL

Yesをクリックします。

表示される[Client ID]と[Client Secret]はコピーしてメモ帳に控えておいてください。
[Done]は押さずにDeveloper Portalのタブを閉じます。

STEP4:認証情報の登録
次に、STEP3で発行したなど[Client ID]と[Client Secret]の認証情報を本ツールに登録します。
再びスプレッドシートに移動し、上部バーの[初期設定メニュー]から[②認証情報入力]をクリックします。
それぞれ前項でコピーした値を入力し、[OK]をクリックします。
- CLIENT_ID →Client ID
- CLIENT_SECRET →Client Secret

STEP5:OAuth2.0認証
次に、上部バーの[初期設定メニュー]>[③Oauth2認証]をクリックします。
認証用のURLがモーダルに表示されるため、こちらをクリックします。

URLをクリックすると新規タブで認証画面が表示されます。
[Authorize app](またはアプリにアクセスを許可)をクリックします。

[認証が完了しました。]と表示されると認証が完了します。
表示しているブラウザは閉じて大丈夫です。

STEP6:ツールの起動
次に、上部バーの[初期設定メニュー]>[④ツールの起動]をクリックします。
ポップアップが表示されると、ツールが起動し予約投稿が可能になります。

以上で初期設定は完了です。
次にツールの操作方法について説明します。
ツール利用方法
通常のポスト方法
[予約投稿シート]に移動し、B列のセルに投稿したい内容を入力します。

スプレッドシートの上部メニュー[投稿予約メニュー]>[投稿予約]をクリックします。

以下の情報を入力し、[予約]をクリックします。
- No : 予約を行う行のA列に記載の番号
- 日時 : 予約を実施する日時

予約した時刻になると自動的に投稿されます。

投稿が正常に完了すると[ID]列に投稿IDが記載されます。

予約取り消し方法
[予約投稿シート]に移動し、[投稿予約メニュー]>[投稿取消]をクリックします。
予約を取り消したい投稿のNoを指定し、[予約取り消し]をクリックすると、対象のNoの[スケジュール]セルがクリアされ、予約の取り消しが完了します。
画像投稿のポスト方法
投稿したい画像を用意し、GoogleDriveにアクセス、新しいフォルダを作成してアップロードします。

D列に画像や動画を格納したフォルダ(ファイルではありません)のURLを記載します。

間違いやすい点となりますが、複数画像投稿を1つのURLで行う仕様となっているため、必ずフォルダのURLを指定してください。
(例:https://drive.google.com/drive/folders/XXX)

B列の投稿内容を記載(未記載でも可)して、再び投稿予約を行うことで画像投稿が可能となります。
本ツールの注意事項
一度に時刻を指定して予約できる上限は20個まで
無料で公開しているツールは[スケジュール]セルに入力して予約できる件数が20件までとなっております。20件を超えて予約している状態では投稿はされません。
B列への投稿内容の作成は無制限に入力可能です。
投稿時のラグについて
本ツールでは5分間隔で動作する影響で、「予約した時間」と「実際に投稿される時間」に最大5分程度のラグが生じる場合があります。
また、各投稿の間隔は必ず5分以上空けてください。
同じ内容のポストは不可
Xの仕様上、一言一句同じ内容のポストはできません。同じ内容をポストしようとすると投稿時にエラーが発生します。
1日のポスト上限について
本ツールはX APIを使用しております。1日に投稿できる上限はAPIのプランによって異なります。現在、Freeプランでは1日に17件までとなっております。
免責事項
本ツールの動作によるあらゆる被害や損害については一切責任を負いかねますのでご了承ください。
特に、短時間に大量のポストを予約して投稿したり、何度もエラーが発生するようなポストを予約するとアカウント凍結やシャドウバンの措置が取られる可能性もございますのでご注意ください。
Xプレミアム機能について
本ツールは、Xプレミアム機能である140字以上の投稿にのみ対応しております。140秒以上の投稿やその他のプレミアム機能にはには対応しておりません。
禁止事項
本ツールは、第三者への譲渡・頒布・再販売を一切禁止します。
有料版の紹介
今回のツールに追加して、X予約投稿ツールも作成しております。こちらもぜひご確認ください。
- 画像・動画投稿
- リプライ・投票機能
- 定期投稿(順番/ランダム)機能
- 複数アカウント運用
- 予約上限無制限
本ツールのカスタマイズについて
本ツールはGAS(Google Apps Script)を使用しており、ユーザごとのカスタマイズが可能です。
カスタマイズの例
定期的に1か月前のXのトレンドを上位5件投稿するカスタマイズ
カスタマイズのご相談等も受け付けておりますのでお気軽に「お問い合わせ」などでご相談ください。
GASおすすめ本
GASをもっと勉強したい!ほかにも自分で何か作成したい!という方には以下がおすすめです。仕事で使えるアイデアなども得ることができます。